源流でのエサ釣り!初心者が使いやすい仕掛けの長さは?

仕掛けの長さ アイキャッチ

源流釣りに行くとき、あらかじめ仕掛けを作っておくと、現地で仕掛けを作る手間がなくなるのでオススメです。

とは言っても、初心者の頃は、仕掛けをどれくらいの長さで作っておくかで迷うんですよね?

私も源流釣りを始めた頃は迷いました。

そこで今回は、私が源流域でいろいろ試してみた結果、「一番使いやすいなあ」と感じている仕掛けの長さをご紹介します。

この長さで作っておけば、源流域でのほとんどのポイントに対応できますよ。

使いやすい仕掛けの長さ

私は、だいたい川幅2~5メートルの源流域に入ります。瀬の水深が40センチ以下で、渡ろうと思えばどこでも渡れるような川ですね。

そのくらいの源流域で、一番使いやすいと感じている仕掛けの長さが、ズバリ1.9メートルです。

ズバリと書きましたが、実際のところ10センチくらいなら、長かったり短かったりしてもそれほど気になりません。

なので、正確に長さを測らなくても1.9メートルを目安に仕掛けを作れば大丈夫です。

私も測って作っているわけではなく、両腕を広げた長さ+10センチを目安にして作っています。

1.9メートルの仕掛けがなぜ使いやすいのか

では、なぜ1.9メートルの仕掛けが使いやすいかですが、この長さが、長過ぎもせず短すぎもしない絶妙な長さだからです。

源流では、イワナが隠れている狭いポイントに仕掛けを投入したり、樹の下のポイントを攻めたりすることが多くなります。

このとき、仕掛けが長いと、ピンポイントで攻めるのが難しくなるんです。

また、アワセですっぽ抜けたときや、川底に引っかかった仕掛けを引っ張って外したときなど、仕掛けが長いと頭上にある枝に絡んでしまいます。

長すぎる仕掛けは邪魔になるだけで、初心者には、短い仕掛けの方が使いやすいのです。

けれども、短ければ良いかというと、そんなことはありません。

それは、源流でも、落ち込みや淵などの深さがあるポイントが存在するからです。

深さがあるポイントでは、仕掛けが短すぎると底までエサが届かないのでイワナが釣れません。

深さのあるポイントは、初心者にも分かりやすく、大きなイワナが釣れる確率も高い大切なポイントです。ここで釣れない短すぎる仕掛けは良くありません。

このようなことを考えると、「長すぎず短すぎない長さが良い!」となりますね。それが私の経験上、1.9メートルなのです。

1.9メートルの仕掛けだと、長すぎて扱いにくいという印象はありません。アワセですっぽ抜けたとしても、すぐに竿先を下げれば、頭上の枝に絡むことも少なくなります。

それなのに、ほとんどの深みのあるポイントも攻めることができるんです。

源流域では、胸以上の深さがあるポイントは珍しいんです。1.9メートルあれば、竿先を水面ギリギリまで近づければ、底までエサを流せることになります。

中途半端とも言えますが、これ1本でいろいろなポイントを攻められるオールラウンドな仕掛けなんですね。

本当は、ポイントごとに仕掛けの長さを変えるのがベストなのかもしれませんが、はっきり言って面倒ですし時間がいくらあっても足りません。

ですから、私は、どこにでも対応できる1.9メートルの仕掛けを愛用していて、初心者の方にもオススメできると感じています。

他の長さも準備するべき

だだ、1.9メートルの仕掛けだけで良いかといえば、この長さも万能ではないので、対応できないポイントがあります。

それが、滝壺などの深すぎるポイントです。

源流域でも、ごく稀に水深が2mを超えるポイントに出会います。このようなポイントは、大イワナが釣れるような気がしてゾクゾクしますが、残念ながら1.9メートルの仕掛けでは底に届きません。

なので、このようなポイントがあった場合に備えて、1~2セットは長い仕掛けを作っておくべきです。

私の場合、3.5メートルの仕掛けも準備しており、普段は1.9メートルの仕掛けを使って、「ここは!」というポイントだけ長い仕掛けに交換するようにしています。

これで、釣果が上がったことがありますし、やはり長い仕掛けも必要だと感じています。

ですが、長い仕掛けを使うと扱いにくく、「深いポイント以外は1.9メートルがベストだな!」と感じています。