コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

踏み跡

  • ブログ『踏み跡』からのご挨拶
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

アウトドア

  1. HOME
  2. アウトドア
2019-04-16 / 最終更新日時 : 2019-04-16 イワナ アウトドア

山に行くなら覚えておきたい!ビバークで役立つ天然の着火剤

登山や山菜採りで山に入れば、予想外の事態が起こって、ビバークしなくてはならなくなる可能性もあります。 (ビバークとは、緊急で野宿をしなくてはいけなくなることです) そうなってしまったとき、火を起こせるかどうかで、その過ご […]

スモークウッドのメリット 
2019-03-24 / 最終更新日時 : 2019-03-24 イワナ アウトドア

チップにはない!スモークウッドで燻製を作るメリット

スモークウッドで燻製を作ったことはありますか? 「燻製といえばチップ!」というイメージが強いので、「スモークウッドは使ったことがない!」という方も多いと思います。 ですが、私は、スモークウッドで燻製を作ることが多く、ウッ […]

登るメリット アイキャッチ
2019-03-18 / 最終更新日時 : 2019-03-18 イワナ アウトドア

【バックカントリー】リフトやロープウエイを使わずに自力で登るメリット

バックカントリースキーやスノーボードで、リフトやロープウエイを使わずに、山麓から自分の足で登ったことはありますか? 私は、そういうバックカントリーも好きなのですが、他の人に話すと、「自力で登るのは大変そう」とか「疲れるだ […]

前嶽山頂経由 アイキャッチ
2019-03-17 / 最終更新日時 : 2019-03-17 イワナ アウトドア

【八甲田銅像ルート】前嶽山頂を経由する価値はあるのか?

八甲田のツアールートの1つである銅像ルート。 八甲田のバックカントリー好きなら、滑ったことがある方も多いと思います。 ただ、このルート。基本的には、前嶽の山頂には登らずに、前嶽の肩口から滑るルートなんですよね? 私として […]

雛岳登りのルート アイキャ
2019-03-13 / 最終更新日時 : 2019-03-14 イワナ アウトドア

【雛岳バックカントリー】登りのルートはどこが良い?実際に登った感想

雛岳にバックカントリーに行くにあたって、どのルートで登るかで迷っていませんか? 私は、過去に何度も雛岳に登り、一般的な2つのルートを、どちらも登ってみました。 今回は、その経験から、どのルートが良いかを紹介していきます。 […]

雛岳の魅力 アイキャッチ
2019-03-05 / 最終更新日時 : 2019-03-13 イワナ GoPro

バックカントリースノーボードでの雛岳の5つの魅力【北八甲田】

雛岳は、八甲田ロープウェイを使ってのアクセスは難しいので、滑るためには2時間ほど登らなくてはいけません。 それでも、私は雛岳が好きで、毎年のように滑っています。 登るのはあまり好きじゃない私でも、「登ってでも滑りたい!」 […]

ヘッドストラップの写真
2019-02-20 / 最終更新日時 : 2019-02-20 イワナ GoPro

【GoPro HERO7 BLACK 】純正ヘッドストラップを使ってスノーボード撮影した感想

「スノーボードで動画を撮りたいけど、3-Wayのような自撮り棒を持って滑りたくない!」 なんて考えていませんか? 実は、私もそう考えている1人です。 私は、バックカントリースノーボードが好きで、その動画を残したいと思って […]

沢城地形での雪崩回避行動 
2019-02-14 / 最終更新日時 : 2019-02-14 イワナ アウトドア

沢状地形で雪崩に巻き込まれないために!滑走中にすべき対策

私は過去に、沢状の地形を滑っているとき、小規模ながら雪崩を引き起こしたことがあります。 その経験から、沢状地形に滑り込むときは、雪の安定性を十分にチェックするべきだと学びました。 このことについては、雪崩を引き起こして学 […]

沢状地形の雪崩 アイキャッ
2019-02-11 / 最終更新日時 : 2019-02-14 イワナ アウトドア

雪崩を引き起こして学んだ!沢状地形で雪崩回避のために気をつけるべきこと

私は、南八甲田の赤倉岳にある沢状地形を滑ったとき、雪崩を引き起こしてしまいました。 そのときのデブリ(雪崩の堆積物)が、この記事の先頭の写真です。 このときの雪崩は、私が滑るスピードよりも遅かったので、まったく問題はあり […]

燻製 冬のメリット アイキ
2019-01-31 / 最終更新日時 : 2019-03-24 イワナ アウトドア

燻製に最適な季節は本当に夏なの?冬に燻製を作るメリットをご紹介

燻製といえば、夏にキャンプで作るものというイメージがありますよね? 事実、夏に燻製用品を売っているホームセンターでも、冬には置いていないことがよくあります。 ですが、燻製を作るのに最適な季節は、本当に夏なのでしょうか? […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

はじめまして

このサイト『踏み跡』は、私が経験したことのなかから、「これは役立つな」と感じたものを公開していくブログです。

↓↓運営者のプロフィールとご挨拶はこちらから↓↓

ブログ『踏み跡』からのご挨拶

サイト内検索

最近の投稿

源流釣りのサオの長さを6.3メートルに変えて感じたこと

2022-01-30
源流行イワナ提灯の感想アイキャッチ

サンテック【源流イワナ提灯】を実際に使ってみた感想

2021-09-18
雛岳山頂からノンストップ アイキャッチ

【雛岳バックカントリー】山頂からノンストップで滑ってみた!滑走時間と感想は?

2021-05-05

電気圧力鍋を使って鳥のレバーの低温調理に挑戦した感想

2021-04-13
2020-11-20キノコ採り アイ

2020年11月22日の奥入瀬周辺のキノコ採り!なにが採れた?【青森県】

2021-01-05

ナラタケの成長速度は?幼菌を残した4日後、どれくらい大きくなっていたのか

2020-11-05
2020-10-15ナラタケアイキャッチ

ナラタケ大当たり!10月15日のキノコ採りの結果【2020年青森県】

2020-10-23
2020-10-11ナラタケ採りアイ

10月11日に奥入瀬渓流にナラタケ採りに行った結果【2020年青森県】

2020-10-21
2020-10-6ナラタケ採りアイキ

10月6日に奥入瀬渓流にナラタケ採りに行った結果【2020年青森県】

2020-10-14
ナラタケ20200921 アイキャ

9月21日に奥入瀬渓流にナラタケ採りに行った結果【2020年青森県】

2020-09-27

カテゴリー

  • アウトドア
    • GoPro
    • キノコ採り
    • キャンプ
    • スノーボード
    • スマートフォンGPSアプリ
    • バックカントリースノーボード
    • 山菜採り
    • 渓流釣り
    • 燻製作り
  • 暮らし
    • ガスコンロ
    • 困ったこと
    • 家庭菜園
  • 未分類

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年9月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月

Copyright © 踏み跡 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ブログ『踏み跡』からのご挨拶
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
PAGE TOP