バックカントリースノーボードでの雛岳の5つの魅力【北八甲田】

雛岳の魅力 アイキャッチ

雛岳は、八甲田ロープウェイを使ってのアクセスは難しいので、滑るためには2時間ほど登らなくてはいけません。

それでも、私は雛岳が好きで、毎年のように滑っています。

登るのはあまり好きじゃない私でも、「登ってでも滑りたい!」と思わせてくれる山なんですね。

今回は、そんな雛岳の魅力を紹介していきます。

1 雛岳は滑って楽しい

まずは1つ目。雛岳の最大の魅力が、滑って楽しいということです。

そう感じるのは、雛岳では1回の滑走で、3種類のバーンを滑れるからです。

雛岳山頂のオープンバーンの

まずは、上の写真のオープンバーンを、山頂直下で楽しめます。

急斜面というほどではありませんが、パウダーでも十分にスピードを維持したターンを繋げられる斜度です。

雛岳で滑る斜面が見えない写

滑り出すときは、滑る斜面は見えないので、ちょっとした緊張感も味わえますよ。

オープンバーンが終わると、次は、沢状地形に入ります。

雛岳の沢状地形の写真

滑るルート次第で、この沢は避けることもできます。が、地形遊びが好きな私は、パウダーが溜まっていることもあり、この沢を滑るルートを選んでいます。

左右の壁で遊びながら、パウダーを満喫できるので、最高です!

沢が終わると、最後はツリーランです。

雛岳沢状地形の写真

八甲田の魅力の1つに、「狙って植えたのか?」と感じるほど、絶妙な木の間隔のツリーランがあります。これを、雛岳でも味わえるんです。

斜度はありませんが、快適なツリーランで、私はここも楽しんでいます。

このように、
・山頂からのオープンバーン
・中腹の沢状地形
・山麓のツリーラン
と、3つのバーンを楽しめるので、滑り重視の方には、雛岳は魅力的です。

私は、過去に1人で登ったとき、山頂からのノンストップで滑り降りたことがあります。

オープンから沢、そしてツリーへと、どんどん変わるバーンを繋げて滑り降りるのは、本当に良かったです。
(5分位で滑り終わってしまいましたが…。)

カメラの撮影モードを間違えて、かなりカクカクした動画ですが、参考までに載せておきます。

山頂のオープンバーン

山麓のツリーラン

2 雛岳はパウダーが期待できる

雛岳2つ目の魅力は、滑る斜面が北向きなので、パウダーの確率が高いことです。

もし、山頂のオープンバーンがダメでも、中腹の沢には、日差しが届かずパウダーが残っていたり、風で運ばれ溜まっていたりします。

私の経験では、4月末に登ったときにも、パウダーを満喫したことがあります。

他の山がダメでも、「雛岳なら!」と期待できるんです。

バックカントリーの目的として、パウダーを滑ることがありませんか?

そんなパウダーを、他の山より期待できるのも、雛岳の魅力です。

3 登った分だけ滑れる

3つ目の魅力として、登った分だけ滑れることがあります。

こう言うと、「登った分だけ滑れるなんて当たり前でしょ?」と言われそうですが、そうでもありません。

例えば、八甲田の代表的な山である高田大岳ですと、その麓に辿り着くまで30分以上歩きます。

それで、滑り終わって帰るときも、同じくらい歩かなくては戻れません。

これはほんの一例ですが、滑りたい斜面へのアプローチが長い山って、結構多いんです。

その点、雛岳は、最後のツリーランも楽しめるので、10分ほど歩くだけで戻れます。

ほとんど無駄な登りがないことも、魅力のひとつです。

雛岳は田茂萢岳と天気が違うことが多い

4つ目の魅力は、雛岳はロープウェイのある田茂萢岳と、天気が違う日が多いことです。

これは、データに基づいてはいないので、正確ではないかもしれませんが、何度も八甲田に行っている印象として、そう感じています。

例えば、ロープウェイから赤倉岳を目指そうとしたとき、雲がかかっていて難しい状況でした。

それでも、隣の雛岳は晴れていたんです。

このように、ロープウェイ側に雲がかかっていても、雛岳は晴れているということがよくあるんですね。

もちろん状況にもよりますが、ロープウェイ側がダメだったとしても、雛岳なら行けることがあるのも、魅力だと感じています。

迷いにくい山である

最後に、5つ目の魅力が、雛岳は道に迷いにくい山だということです。

ガイドツアーに頼らず、自分たちでバックカントリーに出掛ける場合、「道に迷ってしまうのではないか?」という不安はありませんか?

雛岳は、登りも下りも、迷うリスクが少ないんです。

まず、登りで迷いにくいことを説明します。

雛岳を目指すとき、ほとんどの方はスタート地点を、箒場の茶屋にすると思います。

雛岳登りのルートの地図

上の地図の、赤丸で囲んだ地点ですね。

ここから雛岳の山頂へは、ぶっちゃけ高い方を目指して歩けば着いてしまいます。

地図を見れる方ならお分かり頂けると思いますが、スタート地点から等高線の高い方に進めば、山頂に着きますよね?

一般的な登りのルートは、赤線か青線のどちらかですが、これが分からなくてもなんとかなるんです。

次に、迷いやすい下りですが、これも難しくありません。

というのは、滑り出す方向を大きく間違えなければ、低い方を目指すだけで、必ず道路に出るからです。

雛岳下りのルートの地図

上の地図で説明しますと、山頂からの緑の矢印の方向に滑り出せば、低い方に向かうだけで、道路にぶつかりますよね?

ピンポイントで車に戻るのが理想ですが、それができなくても、道路にさえ出てしまえば、道に迷って山の中で一晩過ごすということはありません。

もちろん、最低限の地図読みの知識や、GPSなどの装備は必須です。

ですが、上で書いたように、山が複雑ではないため、遭難しにくいのは確かです。

これも、雛岳の魅力だと思っています。