山菜採り・キノコ採りを覚えたいなら!高齢者と仲良くすべき理由

高齢者と仲良く アイキャッ

先日、行者にんにくを採りに行きました。

そのときの写真が上のもので、見えている緑の半分が行者にんにくです。

行者にんにくの拡大写真

アップで撮ると、こんな感じです。

あまりの群生で、ここには、何度来ても驚かされています。

この場所は、ある人から教えて頂いたのですが、この経験から、「山菜採りやきのこ採りを覚えたいなら、高齢者と仲良くしておきべきだ!」と思ったんです。

今回は、そう感じた理由について書いていきます。

基本的には場所は教えてくれない

山菜やキノコ採りが好きな人は、基本的にそれが採れる絶好の場所は、他の人には教えません。

というのは、その場所がみんなに知られてしまえば、採り尽くされて翌年から自分が採れなくなってしまうからです。

実際、私は、親戚やお客さんに「キノコ採りをしてみたいから連れていって下さい」とお願いしたこともあります。

ですが、「機会があったらね~」とはぐらかされ、連れていってもらったことはありません。

逆に、最近、自分で見つけたポイントは、よほど信頼できる人にしか教えません。

「キノコが出るポイントは、子供にも教えない」と言われるくらい、大切な場所は教えてくれないのが普通なんですね。

きっかけは車の運転をやめたこと

それなのに、どうしてこんな場所を教えてもらえたかと言いますと、教えてくれた人が、車の運転をやめたからです。

最近は、高齢者の事故のニュースが多く、自主的に免許を返納する人も増えていますよね?

教えてくれた人もそうでした。

それで、「運転はできなくなってしまったけど山菜採りには行きたい!」となったとき、私に、「場所は教えるから乗せていけ!」となったんです。

このとき、「こういう理由があれば、教えないはずの場所を教えてくれるんだな」と思いました。

ギブ&テイクが大切

このように、「場所を教える」と「運転する」のような、ギブ&テイクといいますか、WIN―WINの関係が成立すれば、場所を教えてもらえることがあります。

ただ、山菜やきのこに詳しい人でも、若い人だとこの関係をつくるのが難しいんです。

というのは、山菜やキノコの達人たちに、私から教えられる情報が少ないからです。

実際、教えてくれた人も、「オレがまだ若かったら、絶対にこの場所は教えなかったけどな」と話していました。

ですので、「運転する」とか「荷物を持つ」のような簡単に提供できるものがある高齢者と仲良くしておくと、「一緒に行くか?」となりやすいと感じています。

ちょっと、計算高いような感じもありますけどね…。

最低限のマナーは守るべき

ただ、一度場所を教えてもらったからといって、次から自分だけで行かないほうが良いとも感じています。

なぜなら、達人たちは、いろいろな場所を知っているからです。

私の場合、この行者にんにくのポイントを教えてもらった次の年から、「また車を出しますよ」と、教えてくれた人を誘っています。

それから5年ほどたった今回、「次はきのこを教えるよ!」と初めて言ってもらえました。

私は、こちらの記事で書いているように、独学のような感じでキノコ採りを覚えていきました。

キノコ採り入門!私がキノコ採りを覚えた方法をご紹介

それも可能ではありますが、毒草や毒キノコの危険があります。

それが、今回のように一緒に行ってもらえると、現地で見分け方などを教えてもらえるので覚えやすいです。また、安心感もあります。

やっぱり、詳しい人と一緒に行くことが、上達の近道だと思います。

そのためにも、高齢者の方と仲良くしておくのが良いなあと感じています。