源流釣りに登山届けは必要なのか?実体験からの考察結果

登山届け必要 アイキャッチ

「登山をするときに提出する」というイメージが強い登山届け。

これを、源流釣りのときにも出すべきなのでしょうか?

どこまでが渓流釣りで、どこからが源流釣りかという定義はさておき。

実際に源流域だと思われる場所に釣りに行っている経験から、源流釣りに登山届けは必要なのかを書いていきます。

源流釣りに行くときにも登山届けを出したほうが良い

結論から申し上げますと、源流釣りに行くときにも、登山届けは出しておいたほうが良いと考えています。

というのは、源流釣りでも遭難してしまうリスクがあるからです。

遭難しかけた体験

実際に、危うく遭難者になりかけた体験をご紹介します。

源流釣りでは、川という絶対的な目印があるので、山菜採りやキノコ採りに比べて方向感覚を失いにくいです。

まして私は、スマートフォンのGPSアプリを使っていますので、道に迷って遭難することはまずありません。

それなのに、遭難しそうになった経験があるんです。

その原因が、滑落でした。

川を目指して斜面を降りていたときのことです。

かなり斜度があったので、木に掴まりながら降りていたのですが、その最中に手を滑らせ見事に滑り落ちました。

運良く、5メートルほど落ちたところで木にぶつかり、その木に掴まることで、それ以上の滑落は避けられたんです。

しかし、勢いよく木にぶつかったので、足に激痛が走り、冷や汗が出ました。

しばらくは痛くて動けず、「これはヤバいかも?」と考えていたことを覚えています。

幸い、骨折などはしておらず、10分ほど我慢していたら動けるようになったので、「帰れない!」ということはありませんでした。

ですが、このとき打ちどころが悪くて骨折でもしていたら、斜面が急だったので、自力では戻れなかったと思っています。

そうなった場合、携帯は圏外だったので、連絡もできず遭難という扱いになっていたのではないでしょうか。

捜索が必要になったときに登山届けが役立つ

他にも、釣りの最中に足を滑らせて転んだら、尖った枝がこちらを向いていて刺さりそうになったり、川に落ちかけたりと、怪我をしそうになったことは何度かあります。

源流釣りは、険しい場所を通ることが多いので、怪我をして帰れなくリスクが高いんですね。

そうなったとき、登山届けが役立ちます。

私自身、当然ですが、救助隊のお世話にはなりたくありません。

そうは言っても、怪我をして帰れなければ、家族は捜索願を出すでしょうし、救助隊は出動するはずです。

このとき、どこに行っているかが分からないと捜索は難航します。

ですが、登山届けを出していれば、行っている場所が分かるので、出していないよりも捜索はスムーズに進むでしょう。

このことを考えると、源流釣りでも登山届けを出しておくべきたと感じています。

ネットを使えば手軽に出せる

ただ、登山届けを出しておいたほうが良いとは分かっていても、源流釣りの場合、登山と違って登山口というものはありません。

なので、登山届けを出すポストが設置されていないんですね。

このため、「登山届けをどこに出せば良いか分からないから出せない」という方も多いのではないでしょうか?

しかし、今の時代はインターネットが普及し、登山届けもオンラインで出すことができます。

インターネットですから、自宅からでも提出できますし、電波が届けば入渓直前でも出すことが可能です。

便利ですよね。

私が使っているのは、コンパスというオンラインの登山届ですが、これはさまざまな県警と連携をしています。

いざというときには、連携されている都道府県なら、登山届けが警察に届くんです。

そうすれば、捜索はスムーズに行われますから、迷惑はかけますが、その負担を少なくすることができます。

捜索隊や家族の負担軽減し、自分が助かる確率も上がりますから、登山届けは出しておいて損はありません。

わたしも、これからは忘れずに出そうと思っています。